
【中学受験2016】東京・神奈川で中学入試スタート…進学塾が受験生を激励
2月1日、いよいよ東京都・神奈川県の中学入試がスタートした。すでに埼玉県や千葉県などでは1月から入試が行われている中学校もあるが、
東京都の入試はこの日がスタートとなる。特に本日、2月1日は開成や桜蔭などの「御三家」をはじめ多くの人気中学が入試を行っているため、
受験生と家族にとっては正念場の一日だ。
この日の東京の天候は曇り。午前7時の気温は4度だったが、風もなく穏やかな気候。西日暮里にある男子御三家のひとつである開成中学校には、
6時台から多くの塾関係者が訪れ、受験生たちを激励するための用意を行っていた。7時を過ぎると、駅から続く歩道橋や校門前、校内にはSAPIX、
日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー、浜学園などの進学塾の関係者がズラリと並び、受験生たちを激励していた。
開成の受付時間は8時から8時40分までだが、7時半過ぎから多くの受験生が登校し、8時前後がもっとも多くなった。
受付前で最後の持ち物点検などを行い、受験生は会場へ入っていき、保護者は別室の控え室で待機となる。
季節がらマスクを着用している受験生も多く、いずれも比較的落ち着いた表情を見せていた。
むしろ保護者の方が心配そうで、緊張したようすが多く見受けられたのが印象的だった。
受験生は父母のいずれかが付き添って2人で来るパターンがもっとも多く、中には家族全員が応援に来ている家庭もあった。
また、関西を中心に展開する大手塾の浜学園は、先生が受験生を引率し、集団で登校していた。
試験は9時に開始し、午前に国語、算数、理科、昼食をはさんで午後に社会の計4科目が実施される。
合格発表は、2月3日(水)の午後1時頃、開成高校の体育館ピロティに提示される。
2015年の開成中学入試は、実質倍率が3.0倍。300人の募集人数に対し、受験者数が1,171人、合格者が395人だった。
2016年の志望倍率は、四谷大塚によると募集人数300人に対し志願者数は1,211人、実質倍率は4.03倍。実際の受験者数は、今後集計ののち公表される予定。
(続く)
http://resemom.jp/article/2016/02/01/29347.html
激励される受験生
http://img.resemom.jp/imgs/zoom/123611.jpg
開成中学の校門
http://img.resemom.jp/imgs/zoom/123610.jpg
受験生は受付から一人で受験会場へ向かう
http://img.resemom.jp/imgs/zoom/123612.jpg
右側が塾関係者のスペース。朝、抽選で場所が決められる
http://img.resemom.jp/imgs/zoom/123614.jpg
受験生を待つ塾関係者
http://img.resemom.jp/imgs/zoom/123616.jpg
関西の浜学園も激励に駆けつけていた
http://img.resemom.jp/imgs/zoom/123615.jpg
開成中学校・高等学校
http://img.resemom.jp/imgs/zoom/123617.jpg
受験生の鞄にはたくさんのお守りが
サ
キ
オ タ.の 糞
ス
レ
金あるんだから、高校・大学無償化とかせんでもええやろ。
2016年の志望倍率は、四谷大塚によると募集人数300人に対し志願者数は1,211人、実質倍率は4.03倍。実際の受験者数は、
今後集計ののち公表される予定。
小六時点では日本国内でも最上位レベルの神童だったろうに
今年開成受験する1200人の内何割が6年後マーチ、下手したらそれ未満の大学に進学してしまうんだろうか
灘や筑駒は才能が必要だがな
したから百人は裏百と呼ばれて見下され
下から13人は円卓の騎士と呼ばれて畏敬を集める………。